岡崎・タクティール®︎ケア【おん】スウェーデンの『撫でる』タッチケア。がん、認知症、うつ病の女性、不登校の子供さんへ

北欧で生まれた緩和ケア 《タクティール®︎ケア 》
タクティール®︎ケア とは、柔らかく包み込んで「撫でる」ことで、オキシトシン(ハッピーホルモン)を分泌させ、痛み、不安、不眠を和らげるタッチケア。 スウェーデンでは病院の補完療法として確立されており、日本でも120以上の施設で行われています
NHKためしてガッテン、あさイチ、BSプレミアム、看護テキスト 紹介
5人の子のうち4番目が7才でがんに。娘は「さわってるだけでいいから、お願い」と泣きました。
その時だけは、痛みがなくなるのだと・・・
ーがん、認知症、うつ病の女性の 生きづらさをなくしたいー
ご相談だけでもだいじょうぶです  愛知県岡崎市 電話080-3615-5622 tomime9.kolin@ezweb.ne.Jp        

2024年08月02日 23:11  カテゴリ:かたつむり日記

能登ボランティアとタクティールケア

皆さん
こんばんは⭐️
暑い毎日ですが
おかわりありませんか(^。^)



7/29〜31
石川県珠洲市に
ボランティア行って来ました。

岡崎社協の募集で
年も仕事も違う、初めて出会った20名。
バスで能登半島先端の地へ。

移動が長距離の為、活動は1日のみ☝️



だからこそ、
時間を惜しんで力合わせました。

全員で、薬局の片付けでした。

散乱した物の中から私が見つけたのは、
首から下げる薬剤師の証明書。

ご主人はご自分の写真の入った
カードを見て、

「もうこの店やめるから、要らない」と。

文永2年から100年以上のお店…

「お願いです。
これは捨てないで下さい」

私は、頼んでいました。




奥さんは、
「そうだよね」と
ぐちゃぐちゃになった
証明書をしまって下さいました。


家財を壊して運び出したり、
半年以上水に浸かっている床を取ったり。

さっぱりとした状態で
作業は終わりの時間を迎えました。

「満足感」と大きな「無力感」
で心はいっぱいでした。




町は「復興とは程遠い」
状況だったのです。

心を癒すタクティールケアを
使うことはなかったけれど、

このご夫婦心に少しでも
楽になって欲しい…

施術の時と同じ思いで
丁寧に作業しました。
他の19人は、私以上でした。

素晴らしいボランティア経験を
させて戴きました。




第二回のバスの出発が
決まりました。
8/20〜22です。

詳細は、岡崎社協ホームページ
ご覧下さい。

たくさんの方に、
自分の目で
能登の今を見て欲しいです。







〈不安と心の痛みをお持ちの女性へ〉

 だいじょうぶ…
  私はそばにいます。

 タクティールケア【おん】
  コリ とみめ (^。^)

















  


Posted by おん │コメント(0)