岡崎・タクティール®︎ケア【おん】スウェーデンの『撫でる』タッチケア。がん、認知症、うつ病の女性、不登校の子供さんへ

北欧で生まれた緩和ケア 《タクティール®︎ケア 》
タクティール®︎ケア とは、柔らかく包み込んで「撫でる」ことで、オキシトシン(ハッピーホルモン)を分泌させ、痛み、不安、不眠を和らげるタッチケア。 スウェーデンでは病院の補完療法として確立されており、日本でも120以上の施設で行われています
NHKためしてガッテン、あさイチ、BSプレミアム、看護テキスト 紹介
5人の子のうち4番目が7才でがんに。娘は「さわってるだけでいいから、お願い」と泣きました。
その時だけは、痛みがなくなるのだと・・・
ーがん、認知症、うつ病の女性の 生きづらさをなくしたいー
ご相談だけでもだいじょうぶです  愛知県岡崎市 電話080-3615-5622 tomime9.kolin@ezweb.ne.Jp        

2018年04月13日 18:22  カテゴリ:タクティールケアとは

タクティールケアとは

タクティールケアとは

この言葉を初めて聞く方も多いことでしょう。これは、1960年代、スウェーデン発祥のタッチケア。ラテン語の、タクティリス(触れる)に由来しています。
手(主に手のひら)だけを使い、柔らかく、そしてしっかりと、包み込むように触れていきます。

場所は、背中、手(手首~指先)、足(足首~指先)。
タクティール®ケアがもたらすものは、痛み・吐気・不眠・不安・不穏の軽減。

また、腸機能改善、生きる活力を高めることも期待できます。これらの根拠は、

①オキシトシン(oxytocin)の分泌。
②ゲートコントロール。

①オキシトシンは、別名、幸せホルモン。

接触により脳下垂体後葉から分泌。

その働きは、穏やかさ、安心感をもたらします。

また、不安感の指標となる血液中のコルチゾールを減少させることも分かっています。

注意すべき点は、オキシトシンの分泌は、7~10分で最大となるため、これくらいの時間は連続して触れている必要があります。



②ゲートコントロールとは、触覚や圧覚が痛覚を抑制するメカニズム。

脊髄にある、痛みを脳に伝えるゲートが開いていれば痛みを脳に伝え、痛みを感じます。
閉じていれば、痛みを脳に伝えることはできません。

タクティール®ケアによって心地よさや安心感が生じ、痛みのゲートが閉じられることにより、痛みが軽くなったように感じるのです。

 有効性が考えられる対象

新生児ケア、リウマチ、糖尿病、脳卒中、ADHD、認知症、がん









同じカテゴリー(タクティールケアとは)の記事画像
リリーステーション「みんなでキレイになる日」
心の傷とタクティール®︎ケア ❷
節分とタクティール®︎ケア
タクティールケア とゲートコントロール
自律神経を整える タクティールケア
認知症家族の会とタクティールケア
同じカテゴリー(タクティールケアとは)の記事
 リリーステーション「みんなでキレイになる日」 (2022-05-27 23:02)
 心の傷とタクティール®︎ケア ❷ (2022-05-25 22:49)
 節分とタクティール®︎ケア  (2022-02-03 11:32)
 タクティールケア とゲートコントロール (2022-01-08 09:10)
 自律神経を整える タクティールケア  (2021-11-21 23:26)
 認知症家族の会とタクティールケア  (2021-11-16 23:06)

Posted by おん │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
タクティールケアとは
    コメント(0)