岡崎・タクティール®︎ケア【おん】スウェーデンの『撫でる』タッチケア。がん、認知症、うつ病の女性、不登校の子供さんへ

北欧で生まれた緩和ケア 《タクティール®︎ケア 》
タクティール®︎ケア とは、柔らかく包み込んで「撫でる」ことで、オキシトシン(ハッピーホルモン)を分泌させ、痛み、不安、不眠を和らげるタッチケア。 スウェーデンでは病院の補完療法として確立されており、日本でも120以上の施設で行われています
NHKためしてガッテン、あさイチ、BSプレミアム、看護テキスト 紹介
5人の子のうち4番目が7才でがんに。娘は「さわってるだけでいいから、お願い」と泣きました。
その時だけは、痛みがなくなるのだと・・・
ーがん、認知症、うつ病の女性の 生きづらさをなくしたいー
ご相談だけでもだいじょうぶです  愛知県岡崎市 電話080-3615-5622 tomime9.kolin@ezweb.ne.Jp        

2020年02月29日 16:50  カテゴリ:かたつむり日記

顔面けいれんの手術を受けて

私に会ったことの有る方は
気づいてますよね。

私の顔って、左半分が
けいれんしています


勝手に動き出したら
止まったり。

それは1日に数えきれないくらい。

「緊張しなくて大丈夫だよー」

とかけて貰える言葉には
笑顔を返すだけ。

血管と神経がぶつかってしまう
1万人に1人の脳の病気。
だから
気の持ち様ではないんだけど…


痛む訳じゃないんで
家族に迷惑かけず、
自分が恥ずかしいのを
我慢すればOK
と思ってきた。

でも ある出来事を機に
大学病院へ。

「絶対に死なないのに
死ぬほどつらい病気。

15年付き合った人は
初めてだよ」

と医師に言われた時、

長い年月背負ったまま
(自らおろそうとしなかった)
荷がポトリと診察室の床に
落ちた。

そして
開頭手術を受けた

技術だけでなく
温かみとユーモアに溢れ、
私と病に向き合ってくれた
素晴らしい医師。


手術室に入る前、
自分に感謝した。



『人の前で 突然顔がゆがむ時、
私の顔は、人の驚きの目に
ずっと耐えてくれた。
自分で治せなくてごめん。
それでも15年間、
頑張ってくれてありがとう。』



  


Posted by おん │コメント(0)

2020年02月09日 23:11  カテゴリ:かたつむり日記

タクティール®︎ケア と大切な友

自宅でがんと闘う
友人宅へ。

奈良県榛原駅から
山のふもとの
川沿いを歩くこと
1時間。



昨夜の雪が❄️凍った道。
スケートのマネして
滑ってみたり、
霜ばしらを踏んだり。
(不思議と毎回この道で
人には会わない)

彼女が抗がん剤治療を受ける度、
タクティールケア をしてあげたく
この古道を往く。



彼女は
しんどい体をおして
温かいお膳を支度して
待っててくれる。

でも今回は
サプライズ訪問❣️

お家の前に着いて
彼女を呼んだ。

抱き合って
体の冷えも一気に溶けた。




コレは、別の友人が
数年前してくれた事の「恩送り」

「宅急便で誕生日プレゼント
送ったから、多分明日の昼頃着くよ〜」


と旧友。

翌日戸口に立っていたのは、
宅急便やさんではなく、
旧友その人自身。

30年の歳月を経ての
まさかの再会。


新幹線を乗り継いで
熊本からの長い旅。
多大な時間もお財布もかけた
サプライズ大計画。

彼女に訊いた。
「もし私が留守してたら…
と思わなかった❓」

「仕方ないからその時は、
メモを置いて帰ろう
と思ってた。」

その旧友への感謝には
ほど遠いけど、
少しだけ「恩送り」できたかな。

サプライズ大成功
清々しい厳冬の朝でした〜

٩(^‿^)۶ とみめ













  


Posted by おん │コメント(0)

2020年02月05日 22:13  カテゴリ:かたつむり日記

「ままへ。いきてるといいね。おげんきですか」

明日は
インドネシアからの実習生に
日本語の授業をする日 

テーマは「安全」

災害について
考えて貰うつもり。

下調べの中
出会った1枚の写真。



親戚宅のコタツで
手紙を書いた
4才の女の子。

1時間かけて書いた文章は、

「ままへ。
いきてるといいね。
おげんきですか。」

両親と妹は
津波にさらわれ、
見つかっていない…

明日、伝えたいことは
自分の命をしっかり守ること。


彼らは「安い労働力」
ではない。

インドネシアから借りた
大事な協力者

だと思う。

٩(^‿^)۶とみめ  


Posted by おん │コメント(0)