2018年11月11日 22:47 カテゴリ:かたつむり日記
愛知県岡崎市 東公園 さんぽ道

岡崎市 東公園を主人とさんぽ中 

下の駐車場からすぐの、管理棟の横にビックリ急こう配の坂道発見!
(いつもは、池を左に見てまっすぐ、象のはなこさんへ向かいます)
坂を上りきると、本多光太郎 資料館。
待ち構えていたかのように 動き出したのは、
ごめんなさいだけど、かなり不気味な、金属むきだしのロボット。
だけどこれが 凄すぎ。
話に合わせて、その両手は、全く人と同じに繊細に
動き出すんですね。
そう言えば私の母校、矢作中学に 博士の胸像がありましたが、
恥ずかしながらその偉業について興味をもったことさえありませんでした。
でも今日、分かりました!
今まで私がお世話になった数多くの電化製品が彼の発見あっての
物だったと。こんな方の中学の後輩で、嬉しいかな

博士の、つとめてやむな の言葉を新鮮に、そしてずしっと感じました。
そうそう、その先にはなんと、志賀重昴(しげたか)の立像が。大昔に、世界的地理学者だと習いましたが、
まさか 岡崎の人だったの!
図らずも自分の無知を知った、 岡崎新発見の 秋のいちにち 

野瀬一夫先生へ…都三女より
認知症カフェ「こりさん」とタクティールケア
がんばれ「岡崎自啓会」
FM岡崎EGAO とタクティールケアおん
能登ボランティアとタクティールケア
認知症カフェとタクティールケア
認知症カフェ「こりさん」とタクティールケア
がんばれ「岡崎自啓会」
FM岡崎EGAO とタクティールケアおん
能登ボランティアとタクティールケア
認知症カフェとタクティールケア
Posted by おん
│コメント(0)