2021年07月13日 08:46 カテゴリ:かたつむり日記
ホスピス研究会 Okazaki
がん患者さんの会
ホスピス研究会 Okazaki
メンバーで 夏のお食事会。^_^
毎回、会の代表、金田さんの
心こもった季節のご飯を頂きます。
今日は、
「マツコの知らない世界」で1位になった




話題になったのが、
作家 五木 寛之さんの
「体験論的 養生訓」
身体の発する「身体語」を学び、
その声に謙虚に耳を傾けて
身体と対話することが
養生の基本である
う〜ん、なるほど〜
「他者を理解する」みたいな努力を
自分の体に 行う
ってことなんですね。
偏頭痛に苦しみ続けた
五木さんご自身、
数年間 自分の体を観察。
偏頭痛が起きる サイクルや兆候、
を割り出し、対処法を決め、
薬を使わず、克服されました。
体に問いかけて、
身体の言葉を聴いてみましょうか。
その声が
辛そうなら、
きちんと労ってくださいね。
心が くたびれてしまっているなら
スウェーデンの優しく撫でるケア
「タクティールケア 」
を味わってみてください。
あなたひとりの心に寄り添う
暖かく、ゆったりと流れる 1時間です。

◾️□================================
女性専用 訪問タクティール®ケア【おん】
体にやさしく触れるタッチケアで、愛情ホルモンを分泌。
安心感に満たされ、心身の苦痛をやわらげるケアです。
◎電話番号 080-3615-5622
気軽に、お問い合わせください
◎施術料金 ⇒こちら
◎タクティール®ケアについては
YouTubeの映像もご覧ください ⇒こちら
===============================□◾️
野瀬一夫先生へ…都三女より
認知症カフェ「こりさん」とタクティールケア
がんばれ「岡崎自啓会」
FM岡崎EGAO とタクティールケアおん
能登ボランティアとタクティールケア
認知症カフェとタクティールケア
認知症カフェ「こりさん」とタクティールケア
がんばれ「岡崎自啓会」
FM岡崎EGAO とタクティールケアおん
能登ボランティアとタクティールケア
認知症カフェとタクティールケア
Posted by おん
│コメント(0)