岡崎・タクティール®︎ケア【おん】スウェーデンの『撫でる』タッチケア。がん、認知症、うつ病の女性、不登校の子供さんへ

北欧で生まれた緩和ケア 《タクティール®︎ケア 》
タクティール®︎ケア とは、柔らかく包み込んで「撫でる」ことで、オキシトシン(ハッピーホルモン)を分泌させ、痛み、不安、不眠を和らげるタッチケア。 スウェーデンでは病院の補完療法として確立されており、日本でも120以上の施設で行われています
NHKためしてガッテン、あさイチ、BSプレミアム、看護テキスト 紹介
5人の子のうち4番目が7才でがんに。娘は「さわってるだけでいいから、お願い」と泣きました。
その時だけは、痛みがなくなるのだと・・・
ーがん、認知症、うつ病の女性の 生きづらさをなくしたいー
ご相談だけでもだいじょうぶです  愛知県岡崎市 電話080-3615-5622 tomime9.kolin@ezweb.ne.Jp        

2022年07月19日 16:36  カテゴリ:かたつむり日記

「幼児退行」を経て

皆さん、
こんにちは〜 (^O^)

先日、
チョット変わった、
高校の個別懇談を体験❗️



あまりの
赤点の多さで、

担任の先生とのあと、

校長室での
スペシャル懇談会…



担任の先生は、

「学校に来て、テストを受けたから、
 赤点が取れたんですよ」






17才の次男は、

背負いきれない心の痛みで、

数ヶ月前のある日 突然

 「幼児退行」を起こし

17才から、幼な子に
戻ってしまった。


 (以前のブログの
 心の傷とタクティールケア ❶と❷
 見て下さいね)





指をしゃぶって「ママ」と言う
180㎝の高校ラグビー選手を、

抱きしめて
泣くしかなかった日々。


 


息子を回復させたのは…
   ↓


「ムリに学校に連れて来よう
 としないでください❗️

 
 学校の事は心配せず、
 思い切り休ませる事です。

 
 僕は、いつまでも待っています。

 
 高校生活なんて…
 人生のほんの一部ですよ」

   ↑
お世話になっている
ラグビー部先生の言葉 \(^o^)/





そして、
現在、追試の毎日。


留年なんて どうってコトないじゃん❣️
 (強がりまじり…ではある ^^;)


『親が死んでから
人生やっていく力を付けさせるコト』

ソレが「親の仕事」と
今、少し思える。

強く、
優しく、
これからも生きて行っておくれ、
   息子。



そして、今

家の前を可愛い声あげて
下校している
 ちびっ子たち \(^o^)/






〈不安と心の痛みを抱える女性へ〉

 大丈夫。
 私はあなたのそばに います。



タクティールケア セラピスト
 コリ とみめ (^-^)








  


Posted by おん │コメント(0)